Ronald George
  • Default
  • Amethyst
  • City
  • Flat
  • Modern
  • Smooth
JLS Vnjpclub
  • Smiley faceHome
  • Smiley faceVỡ lòng
    • Tổng hợp
    • Hiragana
    • Katakana
  • Smiley faceMinna No Nihongo
    • Từ Vựng
    • Ngữ Pháp
    • Luyện Đọc
    • Hội Thoại
    • Luyện Nghe
    • Bài Tập
    • Hán Tự
    • Kiểm tra
  • Smiley faceHán tự
    • Kanji Look And Learn
  • Smiley faceLuyện Thi N5
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Luyện nghe
    • Luyện ngữ pháp
    • Luyện đọc hiểu
    • Điền từ
    • Tổng hợp ngữ pháp
  • Smiley faceLuyện Thi N4
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Luyện ngữ pháp
    • Điền từ
    • Chọn câu đúng
    • Tổng hợp ngữ pháp
  • Smiley faceLuyện Thi N3
    • Tổng hợp ngữ pháp
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Trắc Nghiệm Moji-Goi
    • Trắc Nghiệm Ngữ Pháp
  • Smiley faceLuyện Thi N2
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Trắc Nghiệm Moji-Goi
    • Trắc Nghiệm Ngữ Pháp
    • Tổng hợp ngữ pháp
  • Smiley faceLuyện Thi N1
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Tổng hợp ngữ pháp
    • Profile
    • 3Inbox
    • 1Profile
    • Settings
    • Actions
    • Log in
    • Log out
Tìm Kiếm từ vựng Tiếng Nhật

Đề số 30


問01:
   あの自転車、かして、いただけませんか。
(A) 貝して
(B) 科して
(C) 借して
(D) 貸して

問02:
   父親(ちちおや)は子供(こども)をすくおうとして川(かわ)に飛(と)びこんだ。
(A) 泳おう
(B) 助おう
(C) 救おう
(D) 守おう

問03:
   できだけ食(た)べ物(もの)をのこさないようにしている。
(A) 残さない
(B) 別さない
(C) 余さない
(D) 費さない

問04:
   風邪(かぜ)は三日(みっか)でなおった。
(A) 直った
(B) 治った
(C) 拾った
(D) 置った

問05:
   休(やす)みの日(ひ)に、パンやケーキをやいたりします。
(A) 灯いた
(B) 熱いた
(C) 焼いた
(D) 照いた

問06:
   銀行(ぎんこう)はその角(かど)を右(みぎ)にまがると左(ひだり)にあります。
(A) 皿がる
(B) 直がる
(C) 囲がる
(D) 曲がる

問07:
   部屋(へや)を出(で)るとき、電気(でんき)をけした。
(A) 停した
(B) 消した
(C) 閉した
(D) 止した

問08:
   旅行(りょこう)のひようは3万円(まんえん)です。
(A) 必要
(B) 貝用
(C) 費用
(D) 貝要

問09:
   江戸(えど)時代(じだい)まで、横浜(よこはま)は小(ちい)さいみなとだった。
(A) 港
(B) 波
(C) 漁
(D) 海

問10:
   この漢字(かんじ)は教科書(きょうかしょ)の5かで勉強(べんきょう)した。
(A) 化
(B) 科
(C) 加
(D) 課

問11:
   国(くに)から友達(ともだち)が来(き)たので、京都(きょうと)をあんないした。
(A) 案肉
(B) 安内
(C) 案内
(D) 安肉

問12:
   休(やす)みの日(ひ)にろくがしたテレビを見(み)るつもりだ。
(A) 緑絵
(B) 録絵
(C) 緑が
(D) 録画

問13:
   私(わたし)の国(くに)と日本(にほん)とのかんけいは悪(わる)くないと思(おも)います。
(A) 間係
(B) 関係
(C) 関形
(D) 間形

問14:
   今(いま)まで、富士山(ふじさん)に行(い)くきかいがなかった。
(A) 機会
(B) 希会
(C) 期会
(D) 季会

問15:
   病気(びょうき)になって、けんこうの大切(たいせつ)さに気(き)づいた。
(A) 建康
(B) 健候
(C) 健康
(D) 建候

問16:
   こどもたちがこうえんで遊んでいる。
(A) 交園
(B) 公園
(C) 向園
(D) 広園

問17:
   ともだちときょうりょくして部屋をかたづけた。
(A) 強力
(B) 共力
(C) 協力
(D) 競力

問18:
   彼(かれ)はさいこうの友達(ともだち)だ。
(A) 星達
(B) 最幸
(C) 星高
(D) 最高

問19:
   スピード大会(たいかい)のテーマは「友(とも)だち」にきまった。
(A) 次まった
(B) 失まった
(C) 決まった
(D) 夫まった

問20:
   食事(しょくじ)のあと、さらを洗(あら)ってください。
(A) 田
(B) 血
(C) 囲
(D) 皿

問21:
   にもつは、いすの下(した)に置(お)いてください。
(A) 何物
(B) 荷物
(C) 荷持
(D) 何持

問22:
   ねんしの休(やす)みに国(くに)へ帰(かえ)ろうと思(おも)っている。
(A) 年始
(B) 年初
(C) 年祭
(D) 年祝

問23:
   花(はな)のしゅるいをいくつぐらい知(し)っていますか。
(A) 主類
(B) 首類
(C) 種類
(D) 取類

問24:
   帰国するので、アルバイトをやめた。
(A) 止めた
(B) 辞めた
(C) 卒めた
(D) 停めた

問25:
   男性(だんせい)もいくじをするべきだと思(おも)う。
(A) 育児
(B) 胃児
(C) 胃子
(D) 育子

問26:
   この川(かわ)は水(みず)がきれいだから、そこが見(み)える。
(A) 落
(B) 表
(C) 底
(D) 面

問27:
   毎日(まいにち)、2時間(じかん)ぐらいざんぎょうします。
(A) 残業
(B) 浅業
(C) 残行
(D) 浅行

問28:
   日本のきこうは、すごしやすいです。
(A) 気考
(B) 気向
(C) 気康
(D) 気候

問29:
   試合(しあい)の結果(けっか)をよそうするのは、むずかしい。
(A) 予料
(B) 予想
(C) 預料
(D) 預想

問30:
   本棚をせいりしてください。
(A) 正利
(B) 整利
(C) 正理
(D) 整理

問31:
   あの人(ひと)とは子供(こども)のころからなかがいい。
(A) 係
(B) 健
(C) 仲
(D) 他

問32:
   みなさん、せきについてください。
(A) 席
(B) 符
(C) 岸
(D) 庫

問33:
   手紙(てがみ)にはきせつのあいさつを書(か)く。
(A) 季即
(B) 委節
(C) 季節
(D) 委即

問34:
   来年(らいねん)大学(だいがく)を卒業(そつぎょう)する。
(A) 率行
(B) 率業
(C) 卒行
(D) 卒業

問35:
   こんなせいせきでは大学(だいがく)に合格(ごうかく)できない。
(A) 生責
(B) 正積
(C) 成績
(D) 制関

問36:
   せんそうで多くのものをなくした。
(A) 戦事
(B) 戦争
(C) 浅争
(D) 浅事

問37:
   みなさんはこちらがわにすわってください。
(A) 側
(B) 測
(C) 則
(D) 貝

問38:
   すべって足のほねをおった。
(A) 打った
(B) 特った
(C) 折った
(D) 所った

問39:
   山田(やまだ)さんははなが高(たか)いですね。
(A) 胃
(B) 鼻
(C) 果
(D) 景

問40:
   何かがひつようものはありませんか。
(A) 心要
(B) 心用
(C) 必用
(D) 必要

問41:
   学校(がっこう)に行(い)くときは、バスをりようしています。
(A) 理用
(B) 利用
(C) 流用
(D) 量用

問42:
   このコンサートはむりょうです。
(A) 未科
(B) 未粉
(C) 無料
(D) 無粉

問43:
   どうか私をしんようしてください。
(A) 進用
(B) 新用
(C) 信用
(D) 親用

問44:
   こどもの成長のきろくをとる。
(A) 期緑
(B) 記録
(C) 記緑
(D) 期録

問45:
   はこの中(なか)にはケーキが入(はい)っていた。
(A) 箱
(B) 落
(C) 等
(D) 黄

問46:
   私(わたし)は英語(えいご)がとくいだ。
(A) 特意
(B) 特息
(C) 得息
(D) 得意

問47:
   かのじょにあとで電話するとつたえてください。
(A) 位えて
(B) 付えて
(C) 伝えて
(D) 化えて

問48:
   かばんはここにおいてください。
(A) 屋いて
(B) 置いて
(C) 堂いて
(D) 借いて

問49:
   うそをついた自分をはんせいした。
(A) 反正
(B) 半生
(C) 反省
(D) 半清

問50:
   なんとなく元気(げんき)が出(で)ないと思(おも)ったら、ねつがあった。
(A) 熱
(B) 陸
(C) 湯
(D) 望

Đề Trước

Đề số 25
Đề số 26
Đề số 27
Đề số 28
Đề số 29

Đề Sau

Đề số 31
Đề số 32
Đề số 33
Đề số 34
Đề số 35

Cập nhật thông tin qua SNS

  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
Design by vnjpclub
Học Tiếng Nhật 1.1 ©