Walter Fox
  • Default
  • Amethyst
  • City
  • Flat
  • Modern
  • Smooth
JLS Vnjpclub
  • Smiley faceHome
  • Smiley faceVỡ lòng
    • Tổng hợp
    • Hiragana
    • Katakana
  • Smiley faceMinna No Nihongo
    • Từ Vựng
    • Ngữ Pháp
    • Luyện Đọc
    • Hội Thoại
    • Luyện Nghe
    • Bài Tập
    • Hán Tự
    • Kiểm tra
  • Smiley faceHán tự
    • Kanji Look And Learn
  • Smiley faceLuyện Thi N5
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Luyện nghe
    • Luyện ngữ pháp
    • Luyện đọc hiểu
    • Điền từ
    • Tổng hợp ngữ pháp
  • Smiley faceLuyện Thi N4
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Luyện ngữ pháp
    • Điền từ
    • Chọn câu đúng
    • Tổng hợp ngữ pháp
  • Smiley faceLuyện Thi N3
    • Tổng hợp ngữ pháp
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Trắc Nghiệm Moji-Goi
    • Trắc Nghiệm Ngữ Pháp
  • Smiley faceLuyện Thi N2
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Trắc Nghiệm Moji-Goi
    • Trắc Nghiệm Ngữ Pháp
    • Tổng hợp ngữ pháp
  • Smiley faceLuyện Thi N1
    • Trắc Nghiệm Kanji
    • Tổng hợp ngữ pháp
    • Profile
    • 3Inbox
    • 1Profile
    • Settings
    • Actions
    • Log in
    • Log out
Tìm Kiếm từ vựng Tiếng Nhật

Đề số 59


問01:
   災害(さいがい)にあった国(くに)に救援物資(ぶっし)を送(おく)る。
(A) きゅじょ
(B) きゅえん
(C) きゅうじょ
(D) きゅうえん

問02:
   彼(かれ)はそのことについてとても神経質(しんけいしつ)になっている。
(A) じんけい
(B) しんきょう
(C) しんけい
(D) かんけい

問03:
   毎朝(まいあさ)牛乳(ぎゅうにゅう)を飲(の)むのを日課にしている。
(A) にっき
(B) にっか
(C) にちか
(D) にっかん

問04:
   踏(ふ)み切(き)りも手前(てまえ)で一旦停止(ていし)をする。
(A) いっぺん
(B) いったん
(C) いっぽう
(D) いっとん

問05:
   客(きゃく)に誠意ある対応(たいおう)をする。
(A) せいい
(B) せいじつ
(C) しょうい
(D) けんい

問06:
   興(きょう)糞(ふん)しないで冷静(れいせい)に判断する。
(A) はんだん
(B) ちんせい
(C) れいじょう
(D) れいせい

問07:
   防犯(ぼうはん)カメラで店内(てんない)を監視する。
(A) らんし
(B) らんけん
(C) かんし
(D) かんけん

問08:
   ガス管(かん)が破裂して大事故(だいじこ)になった。
(A) はれつ
(B) ばくれつ
(C) はかい
(D) はき

問09:
   あの会社(かいしゃ)はうちの系列会社(がいしゃ)です。
(A) しれつ
(B) しれい
(C) けいれつ
(D) けいれい

問10:
   最近(さいきん)は消費者(しょうひしゃ)の好(この)みも多様化(たようか)している。
(A) たよ
(B) どよん
(C) たよう
(D) どやん

問11:
   けいせいは我々(われわれ)にとって不利(ふり)になってきた。
(A) 形勢
(B) 形成
(C) 型勢
(D) 型成

問12:
   あの学生(がくせい)はややきょうちょう性(せい)に欠(か)ける。
(A) 強調
(B) 凶兆
(C) 狭長
(D) 協調

問13:
   犯人(はんにん)を説得(せっとく)してじしゅさせる。
(A) 自主
(B) 自首
(C) 自習
(D) 自手

問14:
   この食品(しょくひん)はじんこう甘味料等(かんみりょうなど)は一切(いっさい)使(つか)っておりません。
(A) 人口
(B) 人考
(C) 人工
(D) 人行

問15:
   少年(しょうねん)少女(しょうじょ)がひこうに走(はし)るのは主(おも)に家庭(かてい)に問題(もんだい)があると言(い)われる。
(A) 非行
(B) 飛行
(C) 比行
(D) 否行

問16:
   台風(たいふう)の影響(えいきょう)でこの辺(へん)の電車(でんしゃ)はふつうとなっている。
(A) 普通
(B) 非通
(C) 無通
(D) 不通

問17:
   この部屋(へや)のしょうめいは明(あか)るすぎる。
(A) 照明
(B) 証明
(C) 紹明
(D) 招明

問18:
   こちらは紳士用(しんしよう)であちらがふじん用(よう)となっております。
(A) 夫人
(B) 女人
(C) 婦人
(D) 奥人

問19:
   この物語(ものがたり)のいがいな結末(けつまつ)に読者(どくしゃ)は驚(おどろ)くだろう。
(A) 以外
(B) 依外
(C) 案外
(D) 意外

問20:
   せいふくはその人(ひと)の職業(しょくぎょう)がよくわかって便利(べんり)だ。
(A) 正服
(B) 征服
(C) 制服
(D) 成服

問21:
   いつも愛想(あいそ)のいい人(ひと)がきょうはきげんが悪(わる)い。
(A) 期限
(B) 起源
(C) 器官
(D) 機嫌

問22:
   宴会(えんかい)の幹事(かんじ)は酔(よ)っ払(ぱら)いのかいほうまでさせられて大変(たいへん)だ。
(A) 解放
(B) 介抱
(C) 回復
(D) 開放

問23:
   社会(しゃかい)ほしょう制度(せいど)の見直(みなお)しをする。
(A) 補償
(B) 補助
(C) 保証
(D) 保障

問24:
   数学(すうがく)の試験(しけん)では答(こた)えよりも解(と)くかていが重視(じゅうし)される。
(A) 過程
(B) 仮定
(C) 家庭
(D) 課程

問25:
   社長(しゃちょう)のいこうで社員(しゃいん)旅行(りょこう)は中止(ちゅうし)になった。
(A) 以降
(B) 意向
(C) 移行
(D) 以後

問26:
   しんこう宗教(しゅうきょう)が雨後(うご)の竹(たけ)の子(こ)のように増(ふ)えた。
(A) 心境
(B) 信号
(C) 新興
(D) 信仰

問27:
   経済(けいざい)改革(かいかく)のこうかもなく、景気(けいき)は全然(ぜんぜん)回復(かいふく)しない。
(A) 効果
(B) 降下
(C) 硬貨
(D) 高価

問28:
   その劇(げき)の最終(さいしゅう)こうえんのチケットはもう売(う)り切(き)れです。
(A) 講演
(B) 公演
(C) 講義
(D) 公園

問29:
   委員長(いいんちょう)に推薦(すいせん)されたが、じたいした。
(A) 辞退
(B) 自体
(C) 字体
(D) 事態

問30:
   失敗をいつまでこうかいばかりしていてはいけない。
(A) 公開
(B) 誤解
(C) 航海
(D) 後悔

問31:
   筆記(ひっき)試験(しけん)のあとでこうとうによる試験(しけん)がある。
(A) 高等
(B) 行動
(C) 高度
(D) 合同

問32:
   自己紹介(しょうかい)の文句(もんく)を考(かんが)える。
(A) 事故
(B) 事項
(C) 実行
(D) 事後

問33:
   上京の折(お)りには是非(ぜひ)お立(た)ち寄(よ)りください。
(A) 商業
(B) 上下
(C) 照合
(D) 状況

問34:
   会社(かいしゃ)訪問(ほうもん)をした学生(がくせい)は交通費(こうつうひ)が支給された。
(A) 事業
(B) 施行
(C) 地球
(D) 至急

問35:
   効率よく仕事(しごと)をすれば休(やす)みも取(と)れるでしょう。
(A) 拘束
(B) 公立
(C) 抓立
(D) 高層

問36:
   細菌を培養(ばいよう)して研究(けんきゅう)する。
(A) 送金
(B) 賞金
(C) 最近
(D) 転勤

問37:
   郊外に引(ひ)っ越(こ)して家庭(かてい)菜園(さいえん)を楽(たの)しむ。
(A) 工芸
(B) 後悔
(C) 航海
(D) 公害

問38:
   わたしたちは大学(だいがく)時代(じだい)の先輩(せんぱい)、後輩の間柄(あいだがら)です。
(A) 荒廃
(B) 公開
(C) 好評
(D) 公平

問39:
   新(あたら)しい機種(きしゅ)は操作が簡単(かんたん)だ。
(A) 創作
(B) 捜黍
(C) 捜査
(D) 耕作

問40:
   犯罪(はんざい)防止のカメラを設置(せっち)する。
(A) 放置
(B) 帽子
(C) 棒仕
(D) 放菜

問41:
   化繊の衣類(いるい)を着(き)ると肌(はだ)がかゆくなる。
(A) 化粧
(B) 景色
(C) 河川
(D) 火星

問42:
   二次(にじ)感染を防(ふせ)ぐためによく消毒(しょうどく)してください。
(A) 完全
(B) 幹線
(C) 関心
(D) 肝心

問43:
   監督(かんとく)はピッチャーの交替をを告(つ)げた。
(A) 口頭
(B) 校庭
(C) 固体
(D) 後退

問44:
   障害者(しょうがいしゃ)のための養護施設(しせつ)を充実(じゅうじつ)させる。
(A) 用語
(B) 正午
(C) 食後
(D) 病後

問45:
   彼(かれ)らは双子(ふたご)だが性格(せいかく)は対照的(たいしょうてき)だ。
(A) 対応
(B) 対象
(C) 対処
(D) 対抗

問46:
   この参考書(さんこうしょ)の改訂版(かいていばん)がまもなく発売(はつばい)される。
(A) 改革
(B) 改善
(C) 改定
(D) 改正

問47:
   このお茶(ちゃ)には脂肪を燃焼(ねんしょう)させる効果(こうか)がある。
(A) 司法
(B) 地方
(C) 失望
(D) 志望

問48:
   市民(しみん)を代表(だいひょう)して抗議(こうぎ)声明を発表(はっぴょう)する。
(A) 証明
(B) 生命
(C) 照明
(D) 署名

問49:
   乗(の)り越(こ)しをしたので運賃(うんちん)の不足分(ふそくぶん)を精算(せいさん)する。
(A) 生産
(B) 計算
(C) 詳細
(D) 財産

問50:
   あしたの会議(かいぎ)で、新製品(しんせいひん)開発(かいはつ)についての要旨を述(の)べる。
(A) 洋書
(B) 様式
(C) 用紙
(D) 幼児

Đề Trước

Đề số 54
Đề số 55
Đề số 56
Đề số 57
Đề số 58

Đề Sau

Đề số 60
Đề số 61
Đề số 62
Đề số 63
Đề số 64

Cập nhật thông tin qua SNS

  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
Design by vnjpclub
Học Tiếng Nhật 1.1 ©